投稿

2024の投稿を表示しています

[ビーバー隊] 8団のクリスマスパーティー

イメージ
12月22日、西部文化センターで「8団のクリスマスパーティー」を開催しました! この日はさいたま第8団の仲間が大集合。 ビーバー隊は仮装をして、みんなでクリスマス気分を思いきり楽しみました。 余興やゲームも盛りだくさん! レジャーシートの上でバランスを取りながら遊ぶパニックアイランドゲームは、思わず笑い声があふれる大盛り上がりの時間でした。 そして、みんながワクワクしていたプレゼント交換の時間。 大人も子どももウキウキの表情でプレゼントを手にしていました。 8団が全員集まるこのパーティーは、卒業した隊員とも久しぶりに会える特別な日。 いろいろなゲームで交流し、みんなで素敵な思い出を作ることができました。 次回は1月19日(日)、新年最初の活動「初詣ハイキング」を予定しています。 新しい年も、たくさんの仲間と一緒にいろいろな体験をしていきましょう!

[ビーバー隊] クリスマス工作

イメージ
12月8日、日進公民館で「クリスマス工作」を行いました! この日は、ペットボトルや松ぼっくりを使って、世界に一つだけのスノードーム作りにチャレンジ。 「ここ難しいな…」という場面では、副長さんがやさしくサポート。 子どもたちは思い思いにパーツを飾りつけ、真剣な表情で作品づくりに夢中でした。 完成したスノードームをみんなで見せ合い、「それいいね!」「すごい!」とたくさんの笑顔があふれました。 活動の最後は外で大きな輪になり、みんなで帰りのセレモニー。 クリスマスがますます楽しみになる、心温まるひとときとなりました。 次回は12月22日(日)、さいたま第8団のみんなと一緒にクリスマスパーティーです!

[ビーバー隊] レトログランプリ

イメージ
12月1日、日進公民館で「レトログランプリ」を行いました! 今回のテーマは、昔ながらの日本の遊びにチャレンジすること。 みんなでけん玉やコマ、メンコ、おはじきなど、初めての遊びに挑戦しました。 最初はけん玉に挑戦! なかなか難しくて、みんな何度もトライ。 次はコマ回し。 紐を使って回すタイプは大人でも難しくて、夢中になって何度も挑戦していました。 最後はメンコ。 ひっくり返すのが意外と難しくて大盛り上がり! 体をいっぱい使って、昔遊びの奥深さや面白さを感じた一日。 できなかったことができるようになった時の笑顔は、みんなとても素敵でした。 次回は12月8日(日)、クリスマス工作でスノードーム作りにチャレンジします。 ぜひ遊びにきてください!

[ビーバー隊] ビーバー流運動会

イメージ
11月24日、日進神社で「ビーバー流運動会」を開催しました! 今回は、秋の自然をたっぷり楽しみながら、みんなで協力して体を動かしました。 まずは神社のまわりを探検して、落ち葉やどんぐりなど秋の自然を見つけてみんなで発表。 そのあとは、画用紙に好きな色を塗って新聞紙を包みサツマイモ作りに挑戦! 思い思いのさつまいもが完成しました。 最後は、手作りサツマイモをみんなで運ぶゲーム。 上手にできたサツマイモを大切に運ぶ子どもたちの姿がとても印象的でした。 自然とふれあい、創作や運動も楽しめる「ビーバー流運動会」。 子どもたちの発見や工夫がいっぱいの一日になりました。 次回は12月1日(日)、昔ながらの遊びにチャレンジする「レトログランプリ」を予定しています。 見学もお気軽にどうぞ!

[ビーバー隊] 世界の仲間とコンニチハ

イメージ
11月10日、日進神社で「世界の仲間とコンニチハ」の活動を行いました! 今回は外国出身のゲストをお招きし、普段なかなか聞けないチベットのお話をしてもらいました。 子どもたちは真剣な表情でお話に耳を傾けていました。 その後は、みんなでゲームにチャレンジ。 手を使わずにお菓子を取るゲームは、思ったより難しくて大盛り上がり! 最後は、ビーバー隊からも日本の絵本を読み聞かせ。 ゲストと一緒に日本の文化を紹介できる貴重な時間となりました。 知らない国や文化にふれ、歌やダンスも楽しみながら、子どもたちの世界がまた一つ広がった一日でした。 次回は11月24日(日)、ビーバー流の運動会を予定しています。みんなで思いきり体を動かしましょう!

[ビーバー隊] ビーバーランド

イメージ
10月27日、市民の森・見沼グリーンセンターで「ビーバーランド」が開催されました! この日は、周辺の地区からたくさんのビーバー隊が集まり、とてもにぎやかな一日となりました。 まずはひろーい公園で、みんなで元気よく活動開始! 今回の目玉は、チーフをしっぽにして遊ぶ「しっぽ取りゲーム」。 たくさんの仲間たちと一緒に走り回り、笑顔が絶えませんでした。 そして、各ビーバー隊のカラフルな隊旗もずらりと並び、いつもより大人数での特別な雰囲気にみんなちょっぴり誇らしそうでした。 他の隊のお友だちと交流し、ゲームを通じて新しい仲間ができた子も! 普段とは違う環境で、みんなびしっとした姿を見せてくれて、とても頼もしかったです。 次回は11月10日(日)、ゲストをお呼びして世界について学ぶ活動を予定しています。 どんな出会いがあるか、今から楽しみですね!

[ビーバー隊] なかよしビーバー

イメージ
10月20日、日進神社で「なかよしビーバー」の活動を行いました! この日は新しいメンバーも加わり、みんなで基本行動や自己紹介にチャレンジしました。 まずは「気をつけ」「敬礼」など、ビーバー隊の基本の動きを元気いっぱいに練習。 みんなびしっとかっこよく敬礼できていました! 続いて、「休め」のポーズもみんな上手にできるようになりました。 そのあとは自己紹介カード作り。 自分の名前や好きなものをカードに書いて、ゲーム形式で「これは誰の紹介でしょう?」とお互いのことを知る時間も。 ちょっと緊張しながらも、みんな楽しそうに自己紹介できていました。 初めての子も以前からいる子も、一緒に活動することで仲良し度がぐっとアップ! 子どもたちが成長していく様子がとても楽しみになる一日でした。 次回は10月27日(日)、周辺の地区のビーバー隊が集まる「ビーバーランド」があります。 新しい仲間との活動、今からとても楽しみです!

[ビーバー隊] 新しい仲間

イメージ
 10月14日、上加公園でビーバー隊の「新しい仲間」の活動を行いました! この日は、さいたま第8団のみんなが集まり、輪になってセレモニーを行い、新しい期のスタートを切りました。 ビーバー隊を卒業したメンバーは、カブ隊の仲間入りのためにちょっとドキドキしながら“試練”にチャレンジ! みんな真剣な表情で取り組み、見事に乗り越えました。 そして、今まで見学していたお友だちもこの日から正式にビーバー隊の仲間に! しっかりと誓いを立てる姿がとても頼もしかったです。 ボーイスカウトは10月から新しい期が始まります。 指導者の任命や上位隊への進級が行われ、みんな少し緊張しつつも、新しい仲間や隊での活動を楽しみにしている様子が印象的でした。 次回は10月20日(日)に、新しい仲間とはじめての活動です。これからどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね!

カブ隊 料理コンテスト

イメージ
  6/23は料理コンテストを実施しました。 テーマは乾麺を使った料理! ちょっと失敗もありましたが、みんな美味しく平らげました。

カブ隊 クマキャンプ

イメージ
  6/8〜9ボーイ隊の一泊キャンプにクマスカウトが参加しました 。 カブ隊では行わないテント泊を体験し、先輩に色々教えてもらいま した。

カブ隊 ハイキング

イメージ
  5/19 北本でハイキングを実施しました。 北本駅から出発し、自然観察公園で昼食をとり、自然学習センター を見学しました。 豊かな自然に触れることができました。

カブ隊 スキー舎営

イメージ
  3/29〜3/31 湯の丸高原でスキー舎営を行いました。 天候に恵まれてたくさん練習できたので、全員が上達目標達成! 満足の舎営になりました。

カブ隊 ナイトハイク

イメージ
  2/17 ナイトハイクを行いました。 桶川駅を午後出発し、途中ゲームをしたり公園でおにぎりを食べた りしながら、西大宮駅まで歩きました。 途中でつらくなったりもしましたが、みんなで励ましあって、無事 全員ゴールできました。

カブ隊 能登半島地震義援金募金

イメージ
  2/11 能登半島の皆さんの役に立てるよう、義援金募金を行いました。 頑張って声を出していると、「寒い中ご苦労さま」などと声をかけ てくれる方もいらっしゃいました。 励みになりますね。

カブ隊 縄結び

イメージ
  1/14縄結びの練習をしました。 ウサギ、シカ、クマの3年代に分かれ、それぞれ習得するべき結び をボーイスカウトの先輩に教えてもらいました。 先輩に優しく教えてもらい、ちゃんと覚えられたかな?